


枚方市で過敏性腸症候群でお悩みの方へ

- 原因不明の下痢・便秘で苦しんでいる
- 下痢と便秘を繰り返してツラい
- 緊張やストレスで胃が痛む
- 1日に何回もトイレに行くので周囲の目が痛い
- 病院の治療では原因がわからない
- ストレスのせいと言われてもどうすれば良いのか etc

枚方市で過敏性腸症候群(IBS)でお困りなら、枚方自律神経調整院にご相談ください。
病院の検査で原因がわからない胃腸の不調が起きてしまう、繰り変えす下痢・便秘で悩まされている人は、過敏性腸症候群である可能性が高く医療機関では明確な治療を受けることが出来ません。
しかしご安心ください。過敏性腸症候群は自律神経の問題です。
乱れてしまっている自律神経を安定させれば、その悩みは解消に向かいます。
今回知っていただきたいことは、病院の検査でも原因がわからないような胃腸の不調の改善方法・原因についてです。
枚方自律神経調整院だから出来る施術があります。ぜひこの先をお読みください。

過敏性腸症候群(IBS)はなぜ起こる?

なぜ過敏性腸症候群になってしまうのでしょうか?
病院では明確な原因を言われなかったり、ストレスを減らしましょうと言われるだけで、根本的な治療法がない・・・
しかしすでにお話した通り、過敏性腸症候群(IBS)は自律神経が乱れているせいだと当院では考えています。
自律神経の役割について

自律神経は消化器系・分泌系・呼吸器系などを自動で適切に働かせるために、24時間働いています。
交感神経・副交感神経の2つがあり、胃腸への影響は次のようなものがあります。
交感神経の働き:消化液の分泌が減少し、胃と腸の蠕動運動(ぜんどううんどう)が抑制されます
副交感神経の働き:消化液が増加、蠕動が促進され、消化吸収が活発になります
つまり交感神経が優位になると便秘になったり、胃への負荷で痛みが出ます。
副交感神経が優位になると、下痢を繰り返してしまいます。
ストレスや緊張は自律神経のバランスを乱します。だから胃腸の不調・過敏性腸症候群(IBS)になってしまうわけです。
過敏性腸症候群になるプロセス
なにが自律神経バランスを乱すのか?
構造的・化学的・精神的ストレス
これらが自律神経を乱してしまう

問題は「どうして自律神経バランスが乱れてしまうのか」ということです。
現代社会には3つのストレスがあります。それを「精神的ストレス」「化学的ストレス」「構造的ストレス」と呼びます。
それぞれが「心のストレス」「栄養バランスの乱れ」「身体の不調(身体のゆがみ)」に当てはまります。
現代社会はストレス社会で、普通に生活をしているだけで、この3つのストレスが蓄積していってしまいます。意識して身体をととのえないと、すぐに自律神経が乱れてしまうのです。
枚方自律神経専門院では、あなたの乱れた自律神経を安定させるために、この「精神的ストレス」「化学的ストレス」「構造的ストレス」からあなたを解放することを追求します。
枚方自律神経調整院が出来るアプローチ

構造的ストレス → 施術を行い、骨格・内臓・頭蓋骨を整える
精神的ストレス → カウンセリング(話をする、理解者がいるだけで楽になる)まずはお話をしましょう
化学的ストレス → 生活指導・食事指導で、身体の内部から変えていく
この3つを同時に行い、3つのストレスを同時に解消してくことで、効率的に自律神経バランスを安定させるのが、枚方自律神経調整院で行っている「自律神経バランス調整」になるのです。
過敏性腸症候群(IBS)で困っている方に必要なのは、乱れた自律神経バランスを安定させること・交感神経だけでなく副交感神経もバランスよく働くようにすることです。
これは自律神経専門院だからできる、効率的なアプローチ。だからあなたの原因不明の症状も大丈夫です。
過敏性腸症候群でお悩みの方へ
過敏性腸症候群は
心の問題ではなく体の問題
あなたの身体は変わります
過敏性腸症候群を自分の心の弱さのせいだと考える人がいます。周囲からもそう言われてしまうからでしょう。
しかし当院ではそう考えません。過敏性腸症候群は自律神経の問題ですから、心ではなく体の問題です。
ただしストレスは自律神経を乱しますからそこは気を付けないといけません。
身体とストレスを整えて自律神経バランスを安定させれば、あなたの胃腸の症状はなくなっていきます。
一人で悩まず、まずはご相談ください。大丈夫、あなたと同じ悩みを持っていた人もたくさん良くなっていますよ。









